2015年10月15日木曜日

テニスン「シャロット姫」とJ.W. ウォーターハウスの絵

鏡の物語というのは世界中に存在している。グリム童話で白雪姫に嫉妬する継母の話は有名だ。ロシアの詩人マリーナ・ツヴェタエヴァにも鏡の世界をテーマにした詩がある。ロシア映画「運命の皮肉」(リャザノフ監督、1975年)の中で、全盛期のアラ・ブガチョヴァが吹き替えで歌っている。「くもった鏡を覗いて 靄のかかった夢の中から探りあてたい あなたの道はどこへ続くのか あなたはどこへ錨を下ろすのか」。荒井由美が70年代前半に彗星のようにデビューしてすぐのアルバムの中に「魔法の鏡」という歌が入っていた。「魔法の鏡を持ってたら あなたの暮らし映してみたい」。 大川栄策が歌った「さざんかの宿」も窓ガラス越しの世界を見ようとしているのは共通している。「くもり硝子を手でふいて あなた明日が見えますか」。

ロンドンを離れる前にテート・ブリテンを訪ねてきた。1987年にロンドンを初めて訪れた時以来、このギャラリーのラファエル前派の部屋は気に入っている場所だ。ダンテ・ガブリエル・ロセッティ、バーン・ジョーンズなどどれも素晴らしいが、ウォーターハウスの「シャロット姫 The Lady of Shalott」も気になる絵だ。この絵は有名なので何度も観ているが、そのテーマとなっているテニソンの詩を読んだことがなかったので、岩波文庫「対訳 テニスン詩集」で調べてみた。シャロット姫はアーサー王伝説のキャメロット城が見える川の中洲に建つ塔の上に住んでいる。この姫君は彩りあざやかな織物を織っている。

シャロット姫の織物作りには秘密がある。高い塔の部屋には大きな鏡がかかっている。この鏡に映る世の中を眺めながらそれを織物の柄にするのがこの姫の仕事だ。客観的には塔の一室に幽閉されているにも関わらず、この姫君は主観的には世界全体を眺める立場にあって、それを解釈し、それを織物の柄として表現する行為を通じて満ち足りた幸福の世界に住んでいる。姫君には守るべき掟がある。塔の外の世界を、直接に見ることが許されないことだ。そのような静かな幸福の世界に住んでいた姫君は、次第に鏡を通じて眺める世界に飽きてしまう。倦怠と不満はアーサー王伝説の騎士ラーンスロットを見た時に頂点に達し、姫君は掟を破って雄々しい騎士を自分の目で直視してしまう。その途端に魔法の鏡は砕け散る。恋心と好奇心のために自らの塔の世界を失った姫君は、小船に乗ってあてもなく漂流していく。魔法の後ろ盾を失った死出の旅だ。

神話や物語をテーマにした絵を描いたウォーターハウスには「ヒュラスとニンフたち」、「エコーとナルキッソス」、「オデュッセウスに盃を差し出すキルケ」、「嫉妬に燃えるキルケ」、「燃え上がる6月」などの傑作がある。どれも私自身のロンドンの生活の記憶や読んだ本と結びついている懐かしい絵ばかりだ。これらの絵の多くが水面に関係していることと、その水面には睡蓮が描かれていることが興味深い。テニスンの詩「シャロット姫」にも睡蓮が登場している。


0 件のコメント:

コメントを投稿