2018年1月24日水曜日

伊集院静「白秋」 

先日の教室の帰りにH先生と同道させていただく機会があり、様々な話を聞かせていただいた。由比ガ浜通りにある伊集院氏と所縁のあるK寿司の話題に及んだ。「「いねむり先生」など好きな作品はいくつかありますが、あまり数は読んでいません」という話をすると、「鎌倉を舞台にした小説がありますよ」と教えていただいた。アマゾンでポチると講談社文庫版が届いたので読んでみた。鎌倉の名所と季節ごとの花々がこれでもかと登場する。鎌倉散策案内としても読めそうだ。
阿木燿子さんの「名園のような小説」という随筆がついていて「鎌倉を舞台にしたこの作品は、古都の自然を借景に取り入れた名園のようだ」と絶賛されている。それはその通りなのだが、奇妙な物語でもある。主人公の男性が若い娘さんに恋をする物語だが、分量としては主人公を介護をする女性についての描写が多いだけでなく、とても魅力的でもある。ふーむと思案していると題名に意味がありそうだと気がついた。「白秋」というのは冴え冴えとした古都の秋かと思っていたが、これは違うらしい。青春、朱夏、白秋、玄冬という言葉があって人生の中盤以降でまだ枯れる前の時期を示すものらしい。
若い二人の純粋な恋は、作品中に登場する四季の草花のように美しいのだが、それでは何故この題名なのか?ヒントらしきものが著者あとがきに登場する。著者が出版社から恋愛小説を依頼され構想を練っていた時のことが紹介されている。鎌倉の山道で見かけた白い着物の老婦人と若者の二人連れ、K寿司らしい店で小耳にはさんだ危な絵のことをモチーフにし、変奏を加えてこの物語が書かれたそうだ。いくつもの夢が登場すること、登場する3人が、それぞれいつの間にか感情の強まりを制御できなくなること、やがて幻なのか現なのかの境目があいまいになってしまうこと。六条御息所の物語を連想した。

0 件のコメント:

コメントを投稿