2014年10月3日金曜日

車谷長吉「赤目四十八瀧心中未遂」

車谷長吉の直木賞受賞作「赤目四十八瀧心中未遂」を読んだ時にはびっくりした。鬼気迫る本だった。主人公は作家になりたくて、東京のサラリーマン生活を投げ捨てる。ほめてくれる雑誌編集者もいたので何とかなると思っていたのが、実際に作家志望専業になった途端に生活に困ってしまう。母親も息子に愛想を尽かす。「他人様は上手いことを言うだろうよ。お前に小説が書けようが書けまいが他人事だから。お前が野たれ死にしようがしまいがどうだっていいさ。それを真に受けてどうする。」  この辺りの苦しい記憶が繰り返し登場する初期の短編集はどれも読みごたえがある。

この小説の主人公は、仕事を転々として、やがて大阪尼ヶ崎のアパートの一室でひたすらモツ肉の串を刺し続けることになる。この本を読んだ時は、わたしも日本の会社員生活に区切りをつけて海外で仕事をするようになってから8年目だった。異国の言葉を話す人たちに囲まれながら、朝から晩までコンピュータの前に座ってプロジェクトの報告をまとめる作業に追われるように暮らしていた。同じような「異域」に住む主人公に感情移入した。


都市に埋没して生きる疎外感と、あてのない漂流感覚を描いたこの本は傑作だ。偶然のように怪しげな場所に居つくようになること、それまでの葛藤から解放されてその場所の居心地がいいこと、不思議な魅力の女が登場してくることの3点で「砂の女」を連想させるが、「赤目四十瀧心中未遂」を際立たせているのはその緊迫した情念の強さだ。直木賞を受賞したこの本は話題となり、映画化されて主演女優寺島しのぶの出世作となった。車谷長吉はその後も「忌中」、「妖談」など不思議な迫力に満ちた小説を書き続けた。


0 件のコメント:

コメントを投稿